選ぶということ

一人暮らしを始めてから一年が経った。

 

当たり前なのだけれど、部屋の中は自分で選んだ物ばかり。

人からもらったものであっても、ここに置くと決めたのは自分だ。

 

実家の自分の部屋を思い出してみると、自分で選んだ物は少ない。

特に家具は、大きくて高価なものだから親が選んだ物、お金を出すのは自分ではなかったから決定権が自分にはなかったものが多い。

 

実家の部屋の物はあまり納得いってない物が多いなと思う。

机やベッドはもっと違うデザインが良かったなとか、カーペットも変えたいな、とか。

 

対して一人暮らしの部屋の物はけっこう悩んで自分で決めた物しかないので、全部が好きだ。

テレビ台の組み立ての時にうまくはめられなかった箇所もあったけど、それも自分でやったことだから納得している。

 

そういう、うまくいかなかった、失敗したなぁという体験も含めて選ぶということ、自由ということなのだ。

 

私はyoutubeのエハラ家チャンネルが好きでよく見るのだけれど、見ていると江原さん夫婦は子ども達自身に選ばせるという場面がよく見られる。

自分が選んだことに対して後悔したとしても、それも含めて自分の責任。

自分で選んだのだからしょうがないでしょ?と。

 

子どもの頃からこうやって、自分で選ぶということは自分の人生を主体的に向かっていくには必要なことのように思う。 

 

 

 

クリパルヨガは選択肢が多い。

必ずこうしてくださいと伝えることが、他の流派と比べるととても少ないと思う。

きっとそれが不安、冷たく突き放された印象を受ける人もいるだろう。

 

 

先日、クリパル・ジャパンで行われた「クリパルヨガは自由なヨガですか?」という講座を受けた。(録画で参加)

そこでもクリパルヨガの選択肢の豊かさについて話していた。

 

そして、自分のことがよく分かってないと選べないよね、ということも。

 

 

クリパルヨガは自己探求のヨガとも言われている。

自分の内側へと意識を集中させ、

今どんな感じ? 

今自分の中で何が起きている?

どうしたい?

 

たくさんの問いを自分の中で続ける。

 

そしてそのままを受け取ってく。

 

 

それはマットの上だけでなくて、日常的にもつながっていくことだ。

 

 

選ぶのが苦手という人はきっと多いと思う。

だけど、人生は選択の連続で、その繰り返しの中で自分という人間ができていく。

 

明確な正しさがない選択肢の中で、いかに自分が納得し選ぶことができるのか、

常に探って自分を知って選んでいこう。